お知らせ

2021-12-24 15:16:00
sophie.jpg

今から21年前の春、境港市の小学校に初めてALT(外国語指導助手)として赴任した女性が近所に住んでいました。ロンドンからやってきたソフィー先生は当時21歳、175cmの長身で可愛い片言の日本語を話す笑顔が素敵な女の子!彼女の赴任先の小学校に前年まで義理母が勤務していたご縁で紹介されました。大学で美術史を学んだ彼女は日本の文化にとても興味があり、茶道や邦楽、水墨画に陶芸など地域で活動されている人たちと積極的に交流していました。言葉はお互い片言ながら・・・不思議と気が合い、彼女が日本で暮らした1年間は週に1度はジムに通い、夕食を一緒に食べていました。昨日ソフィーから21枚目のクリスマスカードが届きました。3人の母親となった彼女はロンドンのギャラリーで働きながら、博士号所得の為の勉強をしています。コロナが終息したらやりたいことを日々考えている私、やりたいことがまたひとつ増えました・・・「ソフィーの大好物の卵どんぶりを作りにロンドンに行きたい!」

2021-12-23 09:50:00
鱈鍋で暖まろう!

境港の旬を手描き水彩画で描くシリーズ、今回はマダラです。棒鱈の甘露煮はおせち料理に欠かせない一品ですが、日本で獲れたマダラの干物が棒鱈です。マダラは漢字で魚編に雪と書くように雪が降り始める季節に旬を迎えます。境港特産の白ネギなど旬の野菜に白子や肝も入れた鱈鍋は身体の芯まで暖まる寒い季節ならではのご馳走です!

タミズスペースでは魚の手描き水彩イラストを素材提供サイトPIXTA(ピクスタ)で販売中です。クリエイター名はTスペースでエントリーしています。

ピクスタHP/Tスペース
https://creator.pixta.jp/@T-space/illustrations

 

2021-12-19 10:35:00
子孫繁栄を願うご馳走

今回の「晴れの海産物」イラストはおせち料理に欠かせないカズノコです。ニシンの卵で「数の子」や「二親」と漢字で書くとおり、たくさんの卵を持つことから子孫繁栄を願う祝い肴として古くから用いられています。コリコリとした食感と独特の旨味は日本酒やお雑煮との相性も抜群です!普段の食卓には滅多に登場しない高級食材、お正月ならではのご馳走です。
タミズスペースでは魚の手描き水彩イラストを素材提供サイトPIXTA(ピクスタ)で販売中です。クリエイター名はTスペースでエントリーしています。

ピクスタHP/Tスペース
https://creator.pixta.jp/@T-space/illustrations

2021-12-16 07:33:00
旬のヤリイカと大根

境港の旬を手描き水彩画で描くシリーズ、今回はヤリイカです。2本の蝕腕が細くて短いことから境港ではテナシ(手無し)イカと呼ばれています。お刺身も美味しいですが・・・12月は産卵期、卵を抱いたテナシイカは煮付けがオススメです!同じく旬の大根との相性は抜群!大根と一緒に甘辛く煮付けた子持ちヤリイカはおかずにも酒の肴にも最高!ぜひお試しください!

タミズスペースでは魚の手描き水彩イラストを素材提供サイトPIXTA(ピクスタ)で販売中です。クリエイター名はTスペースでエントリーしています。

2021-12-14 19:01:00
極上グルメ 境港の蟹

タミズスペースがおすすめする山陰の極上グルメです。境港市内で唯一ミシュランガイドに掲載されている「味処 美佐」は蟹好きの人に是非とも行っていただきたいお店です。全国でも珍しい新鮮な活きた紅ズワイガニが食べられます。家族4人で松葉ガニと紅ズワイガニを食べ比べてみました。お刺身、茹でガニ、蟹みそ入り茶碗蒸し、しゃぶしゃぶ、蟹みそ甲羅焼き、炭火焼き、蟹雑炊と次から次へと絶妙のタイミングで調理されて運ばれてくる蟹料理はどれも絶品でした!松葉ガニと紅ズワイガニの味の違いが最も判りやすかったのは、蟹みそです。どちらも旨味が濃厚で美味しいのですが、紅ズワイガニの甘みと味わい深さは格別でした!年内はすでに予約でいっぱいのようですが・・・来月の平日ならまだ予約がとれそうです。

sakaiminato-_misa_2.jpg

活きの良い蟹の身は透明でツヤツヤです!

味処 美佐 
https://www.sakaiminato-misa.server-shared.com/