お知らせ

2021-04-12 13:21:00
軍手で作った「ピッキーとポッキーとふうちゃん」

 

作家の嵐山光三郎さんとイラストレーターの安西水丸さんの絵本「ピッキーとポッキー」は春にぴったりの楽しいお話です。親交のあったおふたりが子どものためにプライベートで創作した手書き絵本を安西さんが福音館書店に持ち込んで、その場で刊行が決まったという愛情たっぷりの絵本です。
この写真のぬいぐるみは高3の娘が幼いころ境港市の図書館で借りた「いっしょにつくろう」という本に作り方が載っていて、白い軍手に綿を詰めて作っています。娘はピッキーとポッキーの絵本に登場するキャラクター、もぐらのふうちゃんが大好きだったのですが、残念ながら借りた本には作り方が載っていませんでした。そこで茶色のカラー軍手を買ってアレンジして作ってみました。ふうちゃんはモグラなので日差しが苦手、必須アイテムの葉っぱのサンバイザーと枯葉のサングラスも作りました。それにしても凄い毛玉・・・娘はこのぬいぐるみで相当遊んでくれたようです。だれかに喜んで欲しくて何かを作る事って創作活動の原点ですね。

 

2021-04-07 10:31:00
本池美術館でレザーアートの世界を堪能!

米子市大篠町に素晴らしい美術館が出来ました。無形文化財保持者の革人形師、本池秀夫氏のレザーアートミュージアム「本池美術館」です。
巨大なキリンや象、ゴリラなどの動物作品はポーズに表情、質感など今にも動き出しそうなほど迫力満点です。アーリーアメリカンのノスタルジックな世界を革人形で表現した作品群は小さくて繊細でため息が出る美しさです。

motoikemuseum_1.jpg
(本池美術館チラシ抜粋)

どの作品も革素材を用いた無限の表現力と巧みの技に感動しました。敷地内にはショップ兼アトリエのMOTOSTYLE-STORE 721があり、革製品からアパレルなどおしゃれな商品が並んでいます。展示作品をはじめ庭や建物、調度品と全てにこだわり尽くして手間ひまをかけた素敵な美術館です。

本池美術館HP http://www.motostyle.jp/

 

2021-04-03 15:04:00
4月3日のひな祭り/鳥取県境港市

わが家では4月3日にひな祭りを祝います。大阪出身の私は娘が生まれて、4月に桃の節句を祝う習慣に少し戸惑いました。独身時代は毎年3月3日を過ぎた休日になると「おひな様をしまうのが遅くなるとお嫁にいけなくなるよ」と親に言われ、いつも姉と一緒に片づけの手伝いをしていました。しかし、これは迷信で片づけができない人にならないように、「しつけ」の意味合いから言われるようになったそうです。
娘の初節句に両親から贈られたこのひな人形も今年で18年目です。二人とも9年前に鬼籍に入ってしまいましたが、何故かひな人形を飾っている間は気配を感じるほどに父と母のことを思い出します。孫が健やかに育ち幸せになって欲しいと願った両親の思いがこのひな人形に込められているからでしょうか?大阪で暮らす姉は三人娘の母となり、忙しいながらも賑やかで楽しいひな祭りを祝っているようです。

hinamathuri_2.jpg

3月3日には姉から雛ケーキの写真と一緒に「わが家のおひな様は、今年も2泊3日のご滞在でした~♪」とLINEメッセージが届きました。
ひな祭りは地域や家庭によって日にちや風習は様々ですが、子どもの成長を願う素晴らしい伝統行事はこれからもずっと未来へと受け継がれていって欲しいです。

2021-03-23 15:01:00
タミズスペースに春が来た

わが家の庭には様々な樹木や草花が植わっています。ひと月前には雪景色だったのが嘘のように、菜の花や椿、水仙、胡蝶蘭など色とりどりの花が咲き誇っています。
植物は造形、色彩、香りとそれぞれ個性的なキャラクターの持ち主ばかり。自然が創り出す見本帳には学びがいっぱいです。
しかし、これから温かくなると雑草も勢いを増していくので、草むしりも定期的にしなければいけません。鳥のさえずりを聞きながら、朝の庭仕事は心が洗われるような癒しの時間と書きたいところですが・・・
日焼けと虫よけ対策に農園フードを被り、花粉症の私はマスクにゴーグルをつけ完全武装で鎌を片手に雑草と日々格闘しています。つぎに庭を彩るチューリップや紫陽花、コデマリ、ランタナなどの花々が雑草に負けないように、戦いはこれからも続きます。

flower_no2.jpg

 

2021-03-16 15:58:00
制作実績ページ(キャラクター)を更新しました

奄美大島にある喜界島、道の島農園様のオリジナル商品「なっちゃんちのおみやげ」シリーズキャラクターです。2018年に「シナモン糖」、2019年に「ごま菓子」のラベルデザインを制作させていただきました。この度発売された新商品「ごまピー」のラベルデザインです。キャラクターの詳細は下記の制作実績ページをご覧ください。

Tami’s Space/タミズスペースのキャラクター実績(道の島農園様)
tamisspace https://tamisspace.com/photo

1nattchan_2.jpg