お知らせ

2022-09-01 11:45:00
イベントのご案内

この度、米子市のデジタルハリウッドSTUDIO米子で開催されるイベントに講師として参加させていただきます。
「好きなイラストを活かして活躍するデザイナーに聞く!プロへの道のり」と題して、趣味のイラストを仕事にしたいと考えている人やデザイナー・イラストレーターを目指してる人に向けて、自分が制作に携わってきた体験談やフリーランスの働き方についてお話させていただきます。興味のある方はぜひご参加ください!

日時 9月10日(土)14:00~16:00(受付13:45)
場所 デジタルハリウッドSTUDIO米子
鳥取県米子市角盤町1丁目55-2 中海テレビ放送センタービル2F

[お申込み・詳細はコチラから]

https://school.dhw.co.jp/school/yonago/event/20220910_design_seminar.html

 

2022-08-30 15:46:00
箱根アート旅/彫刻の森美術館 その2

フランソワ=ザビエ、クロード.ラランヌ「嘆きの天使」1986年

自然と芸術の調和を目指して1986年に開館した彫刻の森美術館は日本初の野外美術館です。同じ作品でも季節や時間、その日の天気によって全く違って見えるのではないかと思います。私が訪れたのは夏の終わり雨上がりの朝です。彫刻の森にいちばん溶け込んでいたように感じたのがこの作品です。早朝から降りだした優しい雨が嘆きの天使の涙を拭って、その顔は少し穏やかで清々しい表情をしていました。

箱根 彫刻の森美術館 公式ホームページ
https://www.hakone-oam.or.jp/

2022-08-27 21:15:00
箱根アート旅/彫刻の森美術館 その1

岡本太郎「樹人」1971年

夏季休暇に箱根&東京へ久しぶりの家族旅行に行きました。初日は羽田空港からレンタカーで箱根に移動、PORA美術館や彫刻の森美術館でアート鑑賞。パワースポットで有名な箱根神社にも参拝してきました。旅で印象に残ったアート作品の数々を紹介していきます。彫刻の森美術館は雨上がりの森の木々と彫刻作品が混ざりあい、幻想的なアート空間になっていました。雨のおかげで暑さも和らぎ、じっくりと作品を鑑賞することが出来ました。岡本太郎氏が1970年の大阪万博のシンボル「太陽の塔」の翌年に制作、まるで箱根の森の樹木が宿っているような息吹を感じる作品です。

hakone.jpg

彫刻の森公式ホームページ
https://www.hakone-oam.or.jp/

2022-08-21 20:14:00
フグと同格 夏の高級魚

今回の「境港の旬」イラストはマゴチです。夏に旬を迎える魚でメスの方が大きく、60cm以上の大きさになるそうです。境港では夏の時期になると鮮魚売り場でマゴチのユニークな姿を見かけます。それほど高価な魚とは思っていませんでしたが、都会では流通量が少ないのでフグと同じくらいの高級魚として扱われているそうです。特に夏の時期は旨味が強く歯ごたえのあるしっかりとした白身魚です。引きが強いことから釣り人にも人気の魚です。

タミズスペースでは様々なタッチのオリジナルイラストの制作も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

オリジナルイラストお問い合わせ
https://tamisspace.com/contact

「境港の旬」で描いたイラストは下記の素材サイトでも販売しています。

ピクスタHP/Tスペース
https://creator.pixta.jp/@T-space/illustrations

2022-08-19 14:21:00
栄養満点の花

タミズスペースに飾っているこの可憐な花、じつは人参の花です。人参はガーデニングで人気の「レースフラワー」と同じセリ科の植物、散形花序が特徴的な花です。セリ科の野菜やハーブ類は多く、パクチーやパセリ、セロリなどのお馴染みの香味野菜や三つ葉や浜防風も同じセリ科の仲間です。独特な香りが料理の決め手になる個性的なセリ科の食物はどれも栄養満点。今回、わが家の人参は上手く育たなかったのでそのまま畑に放置して種を獲ることにしました。このように花が咲いてしまうと・・・養分を花に摂られてしまうので、肝心の人参はスカスカで不味くて食べられないそうです。

 

ninjinn_2.jpg

 

とりあえず食卓の横に愛らしい花を飾って目に栄養をたっぷり頂きます!