お知らせ

2021-12-03 15:13:00
カラダが調うスパイスカレー

トッピングのサラダとピクルスはシャキシャキ、玄米サフランライスはモチモチ、チキンカレーはスパイシーでエビカレーはクリーミーどちらも病みつきになる美味しさです。この無農薬素材にこだわった本格的なスパイシーカレーを提供しているのは大山にある旅館「雪花荘」の若女将です。なんだか元気がないなぁ、という時に食べると力が湧いてくるひと皿が作りたくてはじめられたお店だそうです。元気いっぱいでチャーミングな若女将が作るスパイスカレーをレトロ感満載のお部屋でいただいていると・・・心が寛ぎ、カラダがすっかり調います。旅館「雪花荘」の一角でランチのみ平日(水・木)の営業でインスタのDMから予約が必要です。スパイスカレー屋さんは冬期休業されるので年内の営業は12月8日、9日の2日間だけです!

スパイスカレー 雪花荘

https://www.instagram.com/spice_curry____sekkasou/

2021-12-01 08:08:00
境港のナマコ漁解禁!

境港の旬を手描き水彩画で描くシリーズ、お正月料理に欠かせないナマコです。境港は今日がナマコ漁の解禁日です!昨年漁業法が改正されてナマコは特定水産動植物に指定されました。境港地区では沿岸域の第 1 種共同漁業権が設定されていないので自由漁業の素潜り漁ですが、関係者間で漁期を12月1日から3月1日までと決めているそうです。ナマコは体色によって赤ナマコ、青ナマコ、黒ナマコなどと呼ばれていますが、境港産のナマコはほとんどが「マナマコ」です。生息している環境によって色、食感、風味も違ってくるそうです。鳥取県では貴重なナマコ等の水産資源を絶やさない為に栽培漁業の研究開発を進めています。

2021-11-30 08:04:00
境港産 黒いダイヤ

境港の旬を手描き水彩画で描くシリーズ、今回はアワビです。おせち料理にも人気の「黒いダイヤ」と呼ばれている高級食材です。境港産の天然アワビは約10人の漁師により素潜りで漁獲されているそうです。荒波の日本海での素潜り漁は命がけの仕事、種苗の放流や藻場増殖の資源保護活動など漁業に携わる方々の地道な努力によって黒いダイヤは育まれています。

2021-11-28 13:51:00
自然は色の見本帳

昨夜の雨がウソのような小春日和の日曜日、近所の神社の紅葉が朝日に照らされて輝いていました。境内には落ち着いた深緑色に苔むした参道に黄金色の落ち葉の絨毯が敷き詰められていました。思いつく秋色をすべてパレットで配合したような絶妙なコントラストです。自然が創り出す色彩の美しさは色の見本帳そのもの、配色のヒントとアイデアが満載です。

紅葉2.jpg

2021-11-27 11:28:00
タミズスペースのお弁当作り

平日の朝は夫と高校3年生の娘のお弁当作りから一日が始まります。娘が高校生になってからは、朝5時半に起床、寝ぼけ眼で朝食とお弁当作りを同時に開始します。夜明けが遅く冷え込みが厳しくなる今の時期はベッドから身体を引きはがすのにひと苦労。お弁当のおかずは便利で美味しい冷凍食品も活用しますが・・・わが家では焼きそばやオムライス、パスタなど、通常は定番ではないメニューが好評です。ちなみに昨日は写真のビビンバ弁当でした!

鮭弁当.jpg

夕食に鮭の塩焼きがメインディッシュだとちょっとテンションが下がるのに、お弁当にドーンとのせると「今日の鮭弁当は豪華だった!」と口を揃える夫と娘、お弁当って不思議です。来年の春には大学進学の為に一人暮らしをする予定の娘のためにお弁当を作るのもあと少しになりました。寒さや眠気と闘いながらのお弁当作りは大変ですが、かけがえのない時間を楽しみます。