お知らせ

義理の母が定年退職をして20年以上が経ち、60歳から趣味として始めた野菜作りは今やプロ級の腕前です。わが家では野菜を買うことはほとんど無く、義理母の畑で採れたものを毎日食べています。最近はキュウリやナス、トマトなどの色鮮やかな夏野菜が食卓を彩っています。
先日、大阪で暮らしている私の兄姉たちに野菜を送ったところ、とても喜ばれました♪野菜が高騰していて大阪の安売りスーパーでもタマネギが1個150円もするそうです。実姉はずっと「タマネギケチケチカレー」を作っていたそうですが、届いたタマネギをたっぷり入れたら美味しく仕上がったそうです。当たり前のように採れたての旬野菜をたっぷりと食べられる贅沢な暮らしをさせて頂いてお義母さんに心から感謝です♪

早いもので6月も残りわずか、もう半年が過ぎようとしています。コロナ禍も少し落ち着いてきて今年の夏は久しぶりに故郷に帰省する方や鳥取に旅行に訪れる方も多いはず!都会で暮らしている人たちに境港の新鮮で美味しい魚介類をたっぷり味わってもらいたいです。今回描いたイラストはサザエやマトウダイなど夏を告げる魚たちです。少しずつお知らせ更新でご紹介していきますのでどうぞお楽しみに!
タミズスペースではオリジナルイラストの制作も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
オリジナルイラストお問い合わせ
https://tamisspace.com/contact
ピクスタHP/Tスペース
https://creator.pixta.jp/@T-space/illustrations

今回の「境港の旬」イラストはベランスガレイ(ヒレグロ)です。境港では底引き網でたくさん水揚げされます。見た目の色合いが悪く体表面は粘液でとてもヌルヌルしています。水っぽくて身が薄く、見た目より食べる部分が少ない魚です。鮮魚は煮付や塩焼き等の総菜用として安く販売されています。また加工品として干物にされることが多く、地元では鮮魚より人気です。鳥取県はカレイの消費量が全国1位で2人以上の世帯の購入量が年間約4㎏だそうです。全国平均がおよそ1㎏だそうなので、約4倍ものカレイを鳥取県民は食べているとは驚きです!確かに境港ではカレイの干物は年中安価で手に入るし、季節ごとに色々な種類の新鮮なカレイが店頭に並んでいます。鳥取の美味しい自然の恵みに感謝です!
タミズスペースではオリジナルイラストの制作も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
オリジナルイラストお問い合わせ
https://tamisspace.com/contact
ピクスタHP/Tスペース
https://creator.pixta.jp/@T-space/illustrations

タミズスペースの庭には数種類のバラが咲いています。花壇にはびこった雑草を抜いていると小さな黄色いバラを発見しました!よく見ると花びらの縁に赤い紅をさしたようなラインが入っています。ドクダミの茂みの中にひっそりと咲いていた背の低い品種もわからない小さなバラですが、個性的で生命力に溢れた素晴らしい色彩です。「やっとおひさまに出会えたわ!来年はもう少し早く草むしりをしてちょうだいね!」と言われた気がします。

今回の「境港の旬」イラストはコウイカです。背中に硬い甲があるのでコウイカという名前ですが、地元ではスミをたくさん吐くことからスミイカと呼ばれています。コウイカかご漁業と呼ばれる竹を骨組みに使った円柱形のカゴを用いた独特の漁法で漁獲されます。大きくて厚みのあるものほど甘みが強く、境港には釣り好きの人がスミイカの大物を狙って訪れます。夢みなとタワー周辺が人気のポイントだそうですが、良く釣れる場所の目印は釣られたコウイカが吐いた墨跡、見つけられると大物を狙えるかもしれません!
タミズスペースではオリジナルイラストの制作も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
オリジナルイラストお問い合わせ
https://tamisspace.com/contact
ピクスタHP/Tスペース
https://creator.pixta.jp/@T-space/illustrations