お知らせ

2022-08-01 08:42:00
漢字で書くと月日貝

今回の「境港の旬」イラストはツキヒガイです。漢字で書くと「月日貝」、殻表は艶があって左殻(上側)の外側は赤褐色で細かい成長線がみられるのに対し、右殻(下側)の外側は淡黄白色で、この対照的な色味を「月」と「日」に見立てたのが名前の由来だそうです。全国的にあまり流通していないそうですが、境港ではスーパーマーケットの鮮魚コーナーでも時々見かけます。貝柱は甘みが強くホタテ貝にも負けない美味しさです。ぜひ一度食べてみてください!

タミズスペースでは様々なタッチのオリジナルイラストの制作も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

オリジナルイラストお問い合わせ
https://tamisspace.com/contact

「境港の旬」で描いたイラストは下記の素材サイトでも販売しています。

ピクスタHP/Tスペース
https://creator.pixta.jp/@T-space/illustrations

2022-07-28 16:18:00
制作実績ページ(デザイン全般)を更新しました

鳥取大学風紋祭実行委員会様のシンボルマークデザイン制作です。
詳細は下記の制作実績ページをご覧ください。

タミズスペースでは伝えたい想いを込めたロゴデザインをご提案させていただきます。ロゴマークを活用した印刷物やユニフォーム、広告関連の制作物もどうぞお気軽にご相談ください。

Tami‘s Space/タミズスペースのデザイン全般実績(シンボルマークデザイン/鳥取大学風紋祭実行委員会様)
https://tamisspace.com/photo

鳥取大学風紋祭実行委員会公式SNS
Instagram  https://www.instagram.com/fumonsai_jikkou/
Twitter  https://twitter.com/fumonsai_jikkou

2022-07-25 16:14:00
朝顔みたいだけど…

タミズスペースのリビングに飾った涼しげな花。朝顔みたいだけど…お隣の芋畑に咲いていました!私も初めて見たこの花はさつま芋(紅はるか)の花です。調べてみると熱帯・亜熱帯地域ではよく花が咲き、実も成るそうです。日本では沖縄県を除いて通常の条件では開花しないとの事。ただし、降水量が少ない年や肥料が足りない、病気やねずみ等の害獣被害にあったなど芋が育ちにくい環境の場合、花が咲くことがあるそうです。さつま芋を育てている人にとっては不吉な花ですが、淡いピンクと赤紫の涼やかな自然が創り出すグラデーションは何とも言えない可愛らしさです。

2022-07-22 11:46:00
大物狙いなら釣り船で!

今回の「境港の旬」イラストはアオハタです。釣りで境港に訪れる人たちにアオハタは人気の魚です。岩礁帯では体長30~40cm位だそうですが、50~60cmクラスの大物狙いなら船釣りがオススメ!釣り船は境港や米子市、松江市にもたくさんの業者があります。本格的な船釣りを楽しんだ後は山陰のご馳走や温泉を楽しんではいかがでしょうか?アオハタはとても美味しい魚で、刺身や煮魚をはじめ歯ごたえのあるさっぱりとした白身はフライにすると鶏肉のようなプリッとした食感になります。

タミズスペースではオリジナルイラストの制作も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

オリジナルイラストお問い合わせ
https://tamisspace.com/contact

ピクスタHP/Tスペース
https://creator.pixta.jp/@T-space/illustrations

2022-07-20 16:30:00
京都 建仁寺 両足院

先日京都を訪れた際に建仁寺の塔頭寺院「両足院」で夏の特別拝観がありました。祇園四条の喧騒から花見小路を少し入った所にある禅寺で「半夏生の寺」として有名です。

両足院2.jpg


「半夏生」は6月下旬から7月初旬にかけて白い花穂を付けるドクダミ科の植物で、開花の頃は花穂のすぐ下の葉も半分白くなり水芭蕉のように華やかですが、開花が終わればまた緑色の葉に戻るそうです。その様子は人の心の移り変わりを観る禅の心を表現していると言われているそうです。

両足院1.jpg

 

京都の名勝庭園に指定されている両足院の池泉回遊式庭園は、どの角度から眺めても無駄のない洗練された「美」がありました。