お知らせ

2022-11-21 21:51:00
ガーデニング日和

タミズスペースの駐車場から玄関までは短い小道があり、途中に設置した外灯に何ともお粗末なハンギングバスケットがぶら下がっていました。

ハンギング_3.jpg


数年前にお手入れが楽な多肉植物を寄せ植えにしていたのですが・・・経年劣化ですっかり朽ち果ててしまっていました。小道の周りがバラや山茶花など秋の花が咲き始めて華やいでくると、一段とみすぼらしく見えます。今日は絶好のガーデニング日和でした!近所のホームセンターでヤシマットや大特価のビオラなども買い足してお色直しが出来ました。


ハンギング_2.jpg

2022-11-18 18:43:00
濃霧と小春日和

タミズスペースは境港市内の中海側にあり、秋から冬の朝は厚い霧に覆われることがあります。海水温が高くて冷たい空気が入ってきてできた水蒸気が、風や潮に流されて島根半島周辺に溜まって濃霧となるそうです。濃霧が出た後はカラッと晴れることが多いので今朝は厚手のトレーナーをまとめて洗濯しました。予想は的中!午後3時にはバスマットやトレーナーなど厚地の洗濯物が気持ちよく乾きました♪今の時期は濃霧と小春日和はセットでやってきます。しかし急激な気温の変化は自律神経が乱れて疲労が溜まりやすいそうです。どうぞ皆さま体調管理にはお気を付けください!

2022-11-16 11:27:00
産地でしか味わえない魚

今回の「境港の旬」イラストはヨメゴチです。体長20cm程で透明感のある白身で素揚げや天ぷらにすると美味しいそうです。底曳網で獲られる魚ですが、漁獲量が少ないのでそのほとんどが産地周辺で消費されるそうです。漁港のある日本海沿岸の地域、境港や米子、松江周辺では店頭に並ぶこともあるようです。鱗やぬめりも少なく調理が簡単なこのヨメゴチを味わえるのは産地ならではの特権です。個性的な姿のヨメゴチを見かけたら一度食べてみてはいかがでしょうか?

タミズスペースでは様々なタッチのオリジナルイラストの制作も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

オリジナルイラストお問い合わせ
https://tamisspace.com/contact

「境港の旬」で描いたイラストは下記の素材サイトでも販売しています。

ピクスタHP/Tスペース
https://creator.pixta.jp/@T-space/illustrations

2022-11-14 14:00:00
石蕗は自灯明の花

タミズスペースの花壇に咲く石蕗(ツワブキ)の花です。寒さが感じられる季節になると毎年咲きます。ツワブキの花言葉のひとつに「困難に負けない」があります。寒い時期に日陰や乾燥した海岸の岩場などの厳しい環境でも開花することが由来だそうです。また、禅語に「自灯明(じとうみょう)という言葉があり、自分を頼りに自分を灯火として歩くという意味だそうです。お寺の説法で「ツワブキは日陰に明るく咲く自灯明(じとうみょう)の花」と語られているそうです。自分の運命を受け入れ、自分を信じて、自分自身の心の灯火を見つめて生きて行きましょうという教えです。元気いっぱいに広げた濃い黄色の花びら、青々とした艶やかな緑の葉っぱ、近づく鳥取の厳しい冬に憂うつな気分になる私をツワブキが励ましてくれます。

2022-11-11 10:27:00
クロアナゴ.jpg

今回の「境港の旬」イラストはクロアナゴです。山陰でのアナゴ漁は主に底曳網で行われています。島根県の大田市では全国でもトップクラスの漁獲量を誇っています。日本で食用とされる穴子はマアナゴとクロアナゴが代表的な種類です。このクロアナゴはマアナゴに比べるとサイズは大きいのですが、皮も固く味も劣るのでそのほとんどが練り製品の材料として用いられるそうです。穴子の旬は夏のイメージが強いですが、実は年2回あります。冬の時期は脂がのっていて、山陰の冬アナゴは良質の餌と冷たい日本海で育っているので、ウナギに負けないくらい旨味と脂がたっぷりです!

タミズスペースでは様々なタッチのオリジナルイラストの制作も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

オリジナルイラストお問い合わせ
https://tamisspace.com/contact

「境港の旬」で描いたイラストは下記の素材サイトでも販売しています。

ピクスタHP/Tスペース
https://creator.pixta.jp/@T-space/illustrations